運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

五月十五日、十六日に実施された全国世論調査これ朝日系列になっていますけれども、今おっしゃった安心、安全の大会を実施することは可能というような総理のお言葉に対して、国民の七三%、納得できないというふうに答えています。やはり、こうした国民の声にきちっと耳を傾けていく必要があるのではないかなと思っております。  次に、法案について伺います。  

田島麻衣子

2019-03-12 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

最新の全国世論調査三月九、十日、共同通信社調査によると、県民投票の結果を政府は尊重すべきだとする回答が六八・七%に上っています。  岩屋防衛大臣は、所信で県民投票の結果を真摯に受け止めるとしましたが、衆議院予算委員会では、新基地建設事業は継続するとあらかじめ決めていたと答弁し、実際に埋立工事は続行されています。  

伊波洋一

2017-09-20 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

読売新聞社が昨年十月に公表した社会保障に関する全国世論調査では、今後、日本社会保障制度を維持できなくなるという不安を感じるかどうかという問いに対して、実に九三%もの方が、「大いに」「ある程度感じる」という答えをされております。国民の間の年金を初めとする社会保障制度の将来への不安が相当根強く存在している裏づけかなというふうに思うわけであります。  

河野正美

2015-05-26 第189回国会 衆議院 本会議 第28号

先週末、二十三、二十四両日に毎日新聞が実施した全国世論調査では、集団的自衛権の行使など、自衛隊の海外での活動を広げる安全保障関連法案について、反対との回答が五三%で、賛成の三四%を大きく上回っております。安保法案を今国会で成立させることに関しても、反対が五四%を占め、賛成は三二%。同じ与党内の公明党支持層でも、いずれも反対賛成を大きく上回っています。これまでの他社の世論調査でも同様です。  

太田和美

2012-11-15 第181回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

例えば、少し前になりますが、これは六月ですが、全国世論調査で行われた調査の結果では、連用制については七割の国民が知らないという結果になっております。今でもそういうことだろうと思いますし、仕組みについて知れば知るほど不可解だということではないかなというふうに思います。  

石関貴史

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

小泉(進)委員 これは読売新聞全国世論調査なんですが、岩手、宮城両県の瓦れきの処理を自分が住む都道府県で引き受けるべきだと思うか、この問いに対して、七五%の方が、政府が人体に影響がないとする範囲内の放射線量なら引き受けるべきだと。  これだけの支持の声があるのに一向に進まない理由は、どういうところにあると思っていますか。

小泉進次郎

2011-11-11 第179回国会 衆議院 予算委員会 第6号

今月の五日、六日に共同通信が実施した全国世論調査によれば、TPPに参加した場合の影響政府十分説明していないが七八・二%、説明しているが一七・一%ですよ。さっきから何かやじで、この場で議論をしているとか説明してきたとか、そういうのもある。総理も、説明に努めてきたと。八割の国民十分説明を受けていませんと言っているんですよ。  

赤澤亮正

2008-06-06 第169回国会 参議院 本会議 第25号

また、同日行われた読売新聞による全国世論調査によれば、後期高齢者医療制度導入に向け政府説明が不十分であったが九四%、十分であったが三%という結果がありました。  まさにこれが直近の民意であり、我々野党四党は、この国民の声にこたえるべく後期高齢者医療制度廃止法案を本院へ五月二十三日提出いたしました。

家西悟

2006-12-12 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会公聴会 第1号

読売新聞社が二〇〇六年一月下旬に実施した全国世論調査でも、日本社会格差社会になりつつあるとの指摘について、そう思うとした人は実に七四%に達しています。これだけ多数の人々が危惧している問題について、十分な審議がなされていないことは重大な問題です。教育基本法を変えることが格差社会の拡大、固定化とどのように関係しているのかという論点について徹底した審議国会でなされる必要があります。

大内裕和

2006-05-31 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第6号

小坂国務大臣 読売新聞の五月二十八日付の記事がございますが、「学力の差 「親の所得が影響」七五%」、このような表現も使われておりまして、委員が参照されました読売新聞教育に関する全国世論調査によりますと、国民の意識として、家庭の経済力によって子供学力格差が広がっているとの認識があることは承知をいたしております。  

小坂憲次

2006-05-31 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第6号

読売新聞社教育に関する全国世論調査これは何人もの方が取り上げていらっしゃることですけれども、親の経済力の差によって子供学力格差も広がっていると感じている人が七五%に上っております。実際に、いろいろな調査がありまして、保護者経済力や地域の経済水準子供学力というのは相関するという結果が出てきております。

西村智奈美

2005-10-25 第163回国会 参議院 内閣委員会 第1号

その全国調査ということでいいますと、私、全国世論調査協会というところに尋ねました。これ三十一社の登録があります。そのほか社団法人日本マーケティングリサーチセンター、ここでは百三十社登録がございます。そして、そこに登録しているだけでなく、今まで多くの政府世論調査でいわゆる民間もたくさんやっているわけですよ。全国調査やっているわけです。

黒岩宇洋

2005-02-21 第162回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

平成十六年九月、日本世論調査会教育に関する全国世論調査によると、基本法改正に五九%が賛成し、愛国心盛り込みも六六%が肯定しており、国民的コンセンサスもできつつあります。  昨年に続き、今国会でも与党が早々と上程を見送ったのは誠に残念であります。早期の改正を特に期待するものです。  次に、地方自治について述べます。  

小田春人

2005-02-03 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

一月二十九日、三十日に朝日新聞が実施した全国世論調査では、女性も天皇になれるようにした方がよいと思う人が八六%に達していると報じられています。この点から見れば、既に国民的合意が図られていると言えると思います。  憲法第二条は、「皇位は、世襲のものであつて、」とのみ規定し、日常用語的には、世襲とは代々受け継ぐことを意味し、特段男女の区別はありません。

大出彰

2004-11-26 第161回国会 衆議院 環境委員会 第3号

これもやはり新聞世論調査でございますが、読売新聞が十月二十一日に全国世論調査を発表いたしました。その中で、将来の地球環境に不安を感じていますか、こういう問いに対しまして、「大いに感じている」「多少は感じている」こうした回答が九〇%に上っております。  環境税導入についてですが、「賛成」四五%、「反対」二八%。半分近くが賛成をしている、こういう国民のデータも出ております。  

高木美智代